友だち追加
ほいコレナビ2023

Nenpou Diary

第56回 運動会(2022年10月8日)

令和2年度 卒園式 ( 2021年3月17日)

ご卒園おめでとうございます

晴れやかな空の下、第55回卒園式を無事執り行うことができました。

今年度は例年とは違い制限のある一年でしたが、子ども達は元気いっぱい立派に成長し、

念法幼稚園を巣立って行きました。

ねんちょうぐみのおともだち

しょうがっこうへいっても

げんきいっぱいがんばってください!

せんせいたちはこれからもずっとおうえんしています

令和2年度 生活発表会 (2021年2月6日)

クラスごとの上演と動画配信での開催。

どのクラスも一生懸命!

子ども達の頑張りに胸を打たれ感動しました。

今回の開催にあたり、ご理解・ご協力いただき

また子ども達への温かい拍手をありがとうございました。

年長組 雪遊び (2021年1月15日)

幼稚園の第2グランドに雪の山が登場!!

ダンボールそりで滑ったり、雪だるまを作ったり・・・六甲の雪そりは残念ながら中止になりましたが、

子ども達は幼稚園の雪山で「楽しい!」と満面の笑みを見せてくれました。

クリスマス会 (2020年12月18日)

幼稚園にもサンタクロースがやって来ました♪

月曜日から冬休みです。体調管理に充分に気をつけながらお過ごしください。

あきまつり (2020年10月31日)

2部制で園児のみ参加のあきまつり♪

お遊戯室には親父会メンバーの方々で作って下さった巨大迷路が登場!!

子ども達はどのコーナーもワクワクしながら楽しんでいました。

PTA役員さんを中心にボランティアの保護者の皆さま、ありがとうございました。

各学年ごとに開催された運動会‼︎

温かい声援の中、元気いっぱい頑張りました。

第55回 運動会(2020年10月11日)

各学年ごとに分かれて開催しました。

年長組は自分達で染めたTシャツを着用しての参加!

子ども達の活き活きとした表情が印象的でした。

令和元年度 卒園式 (2020年3月17日)

第54回卒園式を無事、執り行うことができました。

『 年長組のお友達 ご卒園

 おめでとうございます 』

これからの子ども達の成長を

教職員一同 応援しています(*^-^*)!!

生活発表会 (2020年2月8日)

緊張と興奮で子ども達の胸はワクワク ドキドキ♪

どのクラスも一生懸命!練習以上の成果を発揮!!

午後の部のトリは、年長組の合唱・合奏。

迫力・感動・最高の拍手・・・!!

発表会 最終時…空には大きな虹がかかっていました。

歓劇会 (2020年1月24日)

全学年が、遊戯室にて「小さな野原のものがたり」の

人形劇を観ました。(人形劇団たたくファミリー)

虫たちがいっぱい、楽しい音楽もいっぱい…!!

子ども達はキラキラした目で「あっち!」

「そっちいったよ!!」と、

お話の世界に夢中になっていました。

年長組 お別れ遠足(2019年1月15日)

暖冬のなか、前日の雨を心配していましたが、

深夜、六甲は雪となり 一面の銀世界!!

雪そり遊びを楽しんでいると、霧がかかったり

雪がチラチラと降ったり・・・と、

色々な景色を見ながら大喜びの子ども達でした♪

お手伝い頂きました実行役員・保護者の皆様

ありがとうございました。


クリスマス会 (2019年12月18日)

ようちえんにサンタさんがやってきたよ!!

プレゼントも貰って 大喜びでした♪

先生達の劇「まどからのおくりもの」を見たり、

クリスマスのうたを歌ったり・・・楽しみました。

もちつき (2019年12月17日)

楽しみにしていた おもちつき!

「さっき ぺったんしてた おもち~?」

「やわらかくて おいしい!!」

と、言いながら喜んで食べていました。

お買い物ごっこ (2019年12月10日)

いつもの保育室がお店屋さんに大変身!!

「いらっしゃいませー!」と、元気いっぱい接客をしたり、

「これください!」と、自分で作った財布を持って楽しそうにお買い物したり・・・

たんぽぽ組(親子デー)や保育園のお友達も遊びに来てくれて、大賑わいでした♪


製作展 (2019年11月30日)

子ども達が、いろいろな材料を使って製作し、

楽しい作品が出来ました♪

《学年テーマ》

●年長組・・・・『タイムスリップ』

●年中組・・・・『どうぶつの世界』

●年少組・・・・『虫さん大集合』

●最年少組・・・『できた!できた!』

園外保育「みかん狩り」 (2019年11月6日)

楽しみにしていた みかん狩り!!

大きなみかんに大喜び♪色々な虫を見つけたり

木の実を拾ったり・・・

秋を感じる一日でした。

秋まつり (2019年11月2日)

お天気もよく、最高の祭り日和!!

うたったり、踊ったり、お店でのゲームやお買い物・・・

たくさんの方に参加いただき、秋まつりは大盛況!!

PTA実行委員さんはじめ、お手伝い頂きました保護者・おやじの会の皆様、

楽しいひと時を

ありがとうございました。

第54回 運動会 (2019年10月14日)

台風19号の影響にて12日から14日へ、天気予報を信じ運動会 開催…!

今にも降りそうな重い曇の下、子ども達の笑顔だけが救いでした。開会式途中、小雨がポツポツ…!!保護者のご理解を頂き、空とにらめっこしながらプログラムの変更・短縮など行い、運動会を進めました。

沢山の拍手や声援をいただき、力一杯やりぬいた子ども達。お日さまの様に輝き、感動で胸が熱くなりました。

PTA実行委員さん、お手伝い下さった保護者の皆様、

ありがとうございました。


大阪880万人訓練  (2019年9月5日)

当園も訓練に参加!

午前11時03分頃「地震、大津波発生・・・」

①だんご虫になって身を守ります。

②揺れが止まったら、津波に備えて2階へ移動します。

保育者の指示をしっかり聞いて、安全に素早く避難ができました。

年長 宿泊保育  (2019年7月25,26日)

年長児が待ちに待っていた宿泊保育が行われました!

プールあそび (2019年7月)

6月後半より、プールあそびが始まっています。

日射しの強い日には、遮光ネットの下で

気持ち良さそうに泳いでいます♪

避難訓練 (2019年6月14日)

消防署の方に来て頂き、火災を想定して避難訓練を実施しました。

お約束 『あさもおはし

わてない

わがない

どらない

さない

しらない

ゃべらない


保育参観 (2019年5月10日・6月8日)

5月6月に‶ふれあい参観”を行いました。

お家の方と一緒にゲームをしたりと…ふれあい遊びを楽しみました。

そして日頃の感謝をこめて、子ども達からの

プレゼント・・・!!

おとうさん おかあさん

いつもありがとうございます

楽しい時間を過ごしました♪

第54回 入園式 (2019年4月9日)

入園おめでとうございます


園庭の桜が満開に咲くなか、入園式が行われました。

在園児代表の年長組さんが、歌やお祝いの言葉で

お出迎えをしました。

笑顔いっぱい楽しい幼稚園生活を

過ごしましょうね!

平成30年度 第53回卒園式 (2019年3月19日)

小雨の中、年長児が念法幼稚園を巣立っていき

ました。

保育証書授与、年長児が歌う最後のうたや言葉、

在園児代表(年中児)に託すまなざし・・・

卒園児達の希望あふれる表情や立派な姿に

胸がジーンと熱く、感動!!


みんな大きくなりましたね。

♪サクラ咲いたら一年生・・・♫

これからの成長も楽しみに応援しています。

ご卒園おめでとうございます!


H30年度 生活発表会 (2019年2月9日)

大寒波到来の寒い中、たくさんの方に

お越し頂きました!

緊張している子もいましたが、どの子も一生懸命

表現していました。

また、年長組による合唱・合奏では、

胸に響く歌声に感動…。

子ども達の一年の成長を感じる一日でした。

たくさんの温かい拍手を

ありがとうございました。


年長組 お別れ遠足 (2019年1月16日)

年長組さんが、お別れ遠足で六甲スキー場へ

行きました。

そりあそびをしていると、雪がチラチラ降ってきて

・・・楽しい思い出になりました♪

クリスマス会☆  (2018年12月19日)

楽しみにしていたクリスマス会!!

先生達の劇を見たり、みんなでうたを歌ったり・・・

サンタさんからプレゼントも貰いました🎅♪

もちつき  (2018年12月年18日)

今年も園庭に『よいしょー!よいしょー!!』と、

元気な声が響き渡りました♪

つきたてのお餅はとっても柔らかく、美味しそうに

パクパク食べていました。

おいも掘り♪

「うんとこしょっ!どっこいしょ~!!」

おいも掘りをしました。

年長組は、おいもでクッキングもしました♪

製作展  (2018年12月8日)

色々な素材を使って、それぞれ子ども達が工夫して、

素敵な作品ができました♪

《学年テーマ》

◇年長組・・・・『ようこそ!お話の世界へ』

◇年中組・・・・『たのしいようちえん』

◇年少組・・・・『お店屋さん』

◇最年少組・・・『できた!できた1』

防災教室  (2018年11月20日)

防災教室に参加しました。

災害(地震や火事など)が起きたとき、

どうすればいいかみんなで学びました。 

園外保育『みかん狩り』(2018年11月7日)

秋の遠足、みかん狩り!!

暑いぐらいの良いお天気のなか、

広い敷地のみかん畑にみんな大興奮!

くるくるっとみかんを上手に回して採って

「おいし~い♪」と、パクパク食べていました。

どんぐり拾いをしたり、年長組さんはアスレチックでも遊んだりと・・・

秋の自然を満喫しました♫


第53回 運動会!!  (2018年11月3日)

今年は、新運動場完成をまち、

11月に運動会を開催!

快晴の下、大勢の方々に見守られながら、

元気いっぱい練習の成果を発揮していました。

子ども達の一生懸命な姿に、心打たれると共に成長を感じる笑顔あふれる運動会でした。

PTAの実行役員さん、お手伝い下さった

保護者の皆様、ありがとうございました。

合同・防災避難訓練  (2018年10月12日)

念法幼稚園・保育園、隣接する金剛寺との合同で、

防災避難訓練を実施しました。

新登場♪

お砂場のおもちゃがNEW!!・・・

お砂場は大盛況です♪

また、玄関ホールに子ども達のための

『ねんぽっぽらんど』が誕生!!

お約束(・くつをぬぎましょう・たべたりのんだりしません・おかたづけをしましょう)を守って、

絵本を読んだり、また早朝・延長保育などでも楽しく過ごしています。

年長 宿泊保育   (2018年7月30、31日)

1泊2日の宿泊保育☆年長児は元気に登園!!

連日の猛暑につき、初日のプール入水は、広い砂場で‶どろんこ遊び”や〝色水コーナー“に大変身!

皆、水着でおもいっきり遊び「楽しいなぁ~」「こんな色できた」と

子どもたちの満面の笑みに教職員もホッ・・・!!

夕食は「おいしい!」とカレーをおかわりする子も

たくさんいました。

そして、夜のお楽しみ!!花火大会も大歓声♪

二日目はプール遊び、すいかわりを楽しみました。

あっという間の二日間でしたが、

保護者と一緒に家路に向かう子どもたちのうしろ姿が、

少し大きく感じられました。

年長組での思い出の1ページとなりますように・・・

夏祭り (2018年7月14日)

夏祭り、たくさんの方が遊びに来ていただきました♪

子ども達も浴衣や甚平を着たり・・・と、おうちの人やお友達と

手を繋いで色々なお店をまわっていました。

盆踊り、のど自慢大会!!夏を感じる一日でした。

PTAの実行委員さん、お手伝いして下さった保護者の皆様。

暑い中、ありがとうございました。

七夕参観  (2018年7月3日)

おうちの方と一緒に

子ども達が作った七夕の笹飾りを、

嬉しそうに笹に飾る姿がほほえましく・・・

♪笹のさ~らさら.....♫と、みんなで「たなばたさま」の歌をうたいました。

みんなの願い事がかないますように♡

*夏祭りの盆踊りの練習もしました!*

お買い物ごっこ  (2018年6月25日)

各クラス様々なお店屋さんを開き、お店の人と

お客さんに分かれ、「いらっしゃいませ!」と

みんな張り切っていました。

当日のお買い物ごっこでは、たんぽぽ組や保育園、また園庭開放で未就園児のお友達も

たくさん遊びに来ていただき、楽しそうに各お店屋さんをまわっていました。

今回のお買い物ごっこ!大盛況でした♪

避難訓練   (2018年6月22日)

園では年に数回、避難訓練を行っております。

6/22(金)は予定通り消防署の方に来て頂き、

お話を聞いたり地震を想定しての避難訓練をしました。6/18の地震の後でもあり、子ども達も

不安が残っているということもあり、年長児でも泣く子又、驚きでかたまってしまう子もいました。

緊張感のある避難訓練となりました。

先生達も消火器の実践練習をしました!


お約束《あさもおはし》

わてない 

わがない

どらない

さない

しらない

ゃべらない

ご家庭でも、災害時の避難方法など話し合っておいてください。


保育参観  (2018年5月11日・6月10日))

おとうさん おかあさん 

 いつも ありがとう

5/11(金)、6/10(日)に、母の日・父の日にちなんで保育参観がありました。

日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡し、

おうちの人と触れ合いあそびやゲームをしたりと・・・

子どもたちも嬉しそうでした。

恥ずかしそうにしている子どももいましたが、

親子ともに笑顔と笑い声が溢れていました。

今年度からスタートの最年少こぐまぐみさんも6月の参観では、歌をうたったり

ふれあい遊び♫ひっつきもっつき♪をしたりと、

楽しい時間を過ごしました!


春の遠足<親子遠足>  (2018年5月8日・18日)

鶴見緑地公園での親子遠足!

全学年を2日に分けて、親子でお友達・先生と一緒にゲームをしたりと楽しみました♪

お昼には、お家からのお弁当を食べ、子ども達も満足げな表情で

楽しいひとときを過ごしました。


防犯教室  (2018年4月20日)

年長・中組が、大阪府警『防犯教室』に参加しました。

アイちゃんと一緒に、知らない人について行かない・・・色々なお勉強をしました。

子ども達は「ついていっちゃダメー」「犯人は青い服を着てた!」など

いろいろ考えながら、夢中になってお話を聞いていました。


【お約束】を学びました。

①ひとりであそびません

②知らない人にはついていきません

③連れていかれそうになったら

大きな声を出して走って逃げます

④連れていかれそうになった時はすぐに

まわりの大人の人にお話しします

✎狙われやすいのは ‶1人であそんでいる子”


みんな、気をつけましょうね!!


H30年度 入園式 (2018年4月10日)

入園おめでとうございます

うららかな陽気の中、4月10日(火) 第53回入園式が行われました。

念法幼稚園のお友達になった新入園児たち。

嬉しさが溢れている子や戸惑って泣いている子など様々でしたが、

みんな元気に参加していました。

在園児代表の年長組さんはお祝いの言葉やうたを歌ってお出迎えしました。

ワクワクドキドキ♪どんな園生活になるのかな?

笑顔いっぱい楽しく過ごしましょうね。


平成29年度 卒園式   (2018年3月16日)


3月16日(金)  第52回卒園式が執り行われました。

あいにくのお天気でしたが、子ども達は晴れ晴れとした表情で保護者の方と一緒に登園し、式に参列しました。

園長先生から一人ひとり保育証書を受け取り、全員に門出のお祝いの言葉を頂きました。

卒園児からの“お別れの言葉”や歌では、成長した子ども達の姿にこれまでの園生活を振り返って感極まる保護者や先生達も…。

在園児代表の年中組も言葉や歌で立派にお見送りしました。

式後は保育室に戻り、少しの間クラスでのひととき・・・。

最後に園長先生からお花を貰って花道を通って園を巣立ちました。


たくさんの思い出がいっぱいですね。

4月からはピカピカの一年生!!   

これからもずっと応援しています。


卒園おめでとうございます!



生活発表会(2018年2月10日)

一年間の保育の成果を表現する生活発表会が行われました。

舞台の上では、堂々と表現する子どもたち、恥ずかしがりながらも

精一杯表現する子どもたちとそれぞれが一生懸命に演技する姿に成長を感じ

また今日の発表会をきっかけにしてさらに成長していくと思いました。

午前午後ともに最後のプログラムの年長組による合唱・合奏は「さすが年長組!」と

感じ、また感動する発表でした。

六甲スキー遠足 (2018年1月18日)

年長組のみんなで六甲スキー遠足にいきました。

雪遊びやそり遊びをしたり、カレーライスを食べたり・・・

想い出になる楽しい一日でした!

クリスマス会 (2017年12月18日)

今日は念法幼稚園のクリスマス会!!

先生のトーンチャイムやハンドベル♪の演奏や劇、みんなでクリスマスソングを歌ったり

手遊びしたりと楽しい時間を過ごしました。そこへサンタさんがやってきた!

プレゼントをもらってみんな大喜び!来年も来てくれるかなぁ♪

もちつき (2017年12月12日)

園庭で毎年恒例のもちつきをしました。

子どもたちは、臼を囲んで「よいしょ!よいしょ!」と大きな声と両手を大きく振りかぶって餅をつく真似をして楽しみました。

年長組のお友だちは、3人組で力をあわせて力いっぱい杵で餅をつきました!

やわらかいきな粉餅「美味しい!おかわり!」とたくさん食べました。

お手伝いして下さったPTA役員、クラス委員の方々、業者の皆様、ありがとうございました!

防災訓練 (2017年12月5日)

隣接する金剛寺と合同防災訓練をしました。

初めての試みでしたがスムーズに避難することができました。

金剛寺の支援隊が怪我人役の先生を担架で搬送、自衛消防隊による放水実演をしていただきました。

子どもたちは、防災教室でのお約束「あ・さ・も・お・は・し」を守る姿がみられ、また放水実演の時には、放水の迫力に

歓声が沸きました。

製作展 (2017年12月2日)

子どもたちが楽しく自由に描いた絵や一生懸命工夫しながら制作した作品が展示された製作展が行われました。

今年のテーマは、年長組『いろいろな仕事』年中組『みんなのうた』年少組『虫さんあつまれ!』

クラスみんなで協力した共同制作!個性がたくさんみれる個人作品!そして様々な絵が展示され、当日は多くの保護者の方で賑わいました。

秋の遠足「須磨海浜水族園」 (2017年11月8日)

 朝から雨が降るあいにくの天気になり、秋の遠足の行き先はみかん狩り→須磨海浜水族園に変更となりました。

 水族園では、雨も小降りで海の生き物たちをたくさんみることができました。

 他の幼稚園や小学校、中学校とたくさんの団体が来ていたのでイルカショーは満員でしたが、二手に分かれて、なんとかイルカショーも見ることが

 できました。子どもたちの笑顔と歓声がたくさんありました。      

第52回運動会!!  (2017年10月8日)

秋晴れのもと、みどり小学校のグランドをお借りして、第52回念法幼稚園運動会を開催しました。

この日のために子どもたちは、1学期の終わりから練習を積み重ねてきました。

子どもたちの笑顔いっぱいの演技、お友だちと力を合わせて一生懸命頑張る姿には、どれも心を打ち感動するものでした。

保護者の方やお客さんの温かい声援は、子どもたちの力になり、いきいきとした表情が多く見れました。

最後になりましたが、運動会を開催するに当たり、準備から片付けまでお手伝いいただいた保護者の方、本当にありがとうございました。

本当に心に残る素敵な運動会でした!

大阪工業大学の留学生と交流!  (2017年9月13日)

大阪工業大学の外国人留学生4人(インドネシア、マレーシア、タイ、セネガル出身)が園に遊びに来てくれて

園児約80名と国際交流が実現しました。

交流会が始まる前から園児たちは保育の時間に覚えた英語で挨拶をしたり、コミュニケーションをとってました!

留学生の出身国の挨拶を教えてもらったり、ゲームをしたり、セネガルのダンスを踊ったりと交流を深め、外国の文化

にも触れる貴重な経験ができました!

あっという間に時間は過ぎて最後はハイタッチをし、「楽しかったぁ!また来てね!」と交流会は終わりました。

大阪工業大学の先生、留学生の皆様、本当にありがとうございました! 

大阪工業大学のホームページにも掲載していただいてます。

新しいお友だち!  (2017年7月12日)

 幼稚園に新しいお友だちがやってきました!

 モルモットの「チョコちゃん」とオカメインコの「ピーちゃん」です。

チョコちゃんは年長組のお友だちがピーちゃんは年中組のお友達が話し合って考えてくれました。

園生活に慣れるまでは先生のお部屋で過ごしてますが、もうすぐみんなと触れ合えると楽しみにしています!    

親子遠足   (2017年5月8・9日)

全学年2グループに分かれて2日間で鶴見緑地に親子遠足にいきました!

クラスや親子で力を合わせていろいろなゲームをしたり、とっても楽しい時間!

ゲームの後は、美味しいお弁当・・・「お腹いっぱい!たのしかった~!」

           

こいのぼり  (2017年4月28日)

もうすぐこどもの日!

「かぜが吹くかな~、風車がまわるかな~」・・・

自分でつくったこいのぼりと一緒に元気いっぱい走ったり、風車をまわしてみたり・・・

           

たんぽぽ組スタート  (2017年4月25日)

今日から2歳児クラスたんぽぽ組が始まりました。

初めての登園日は、火曜日・水曜日・木曜日の全クラスが集まっての親子デー!

自己紹介をして、手遊びしたり、鯉のぼりをつくったり・・・

完成した鯉のぼりをかぶって、みんなで「ハイ ポーズ!」

           

英語で遊ぼう  (2017年4月19日)

今年度から始まった外国人講師の先生と英語に親しみながら遊んだり、歌を歌ったり・・・

給食も一緒に食べて楽しい時間を過ごしました!

           

春の散策  (2017年4月14日)

 桜満開の金剛寺の境内に年長組でお散歩に行きました。

           

入園式  (2017年4月11日)

4月11日、第52回入園式

元気いっぱいの新しいお友だちが入園してきました。

晴れやかな春のひざしのもと